エコキュートと蓄電池の違いを比較!どちらを導入すればいい?

公開日: 2023/06/01 最終更新日: 2023/05/16

よく混同してしまう用語として、エコキュートと蓄電池があります。こちらの2つはまったく違うものなので、混同しないようにしましょう。今回の記事では、エコキュートと蓄電池の違いを説明しています。初期費用をできる限り抑えたい人や、設置スペースを広く取れないと悩んでいる人は参考にしてください。

家計に優しい省エネ設備!エコキュートとは

エコキュートは環境に優しい設計になっているので、環境負荷に関心が高い人にもおすすめです。また電気の力だけでお湯を沸かせるので、ガスを使用しません。火災が発生する心配はないので安心できます。

電気の力でお湯を沸かす

従来の給湯器とは異なり、電気の力でお湯を沸かします。ガスや灯油を燃やさないため、地球環境の保護にも役立っています。

一見すると電気代が高くなりそうですが、そのようなことはありません。ヒートポンプユニットを使用するので、従来の製品よりも電気代を抑えられます。昨今の電気料金に頭を抱えている人におすすめです。

特徴

熱を作り出す機械をヒートポンプ、沸かしたお湯を溜める場所を貯湯タンクといいます。空気の熱を使用してお湯を作るので、これまでにはない新しい発想です。

仕組み

まず空気の熱を汲み上げるところから始まり、圧縮してさらに高温化します。この際コンプレッサーを使用し、水に熱を加えてお湯にします。

最後に、熱吸収しやすい状態にします。お湯は従来の給湯器と同じように、キッチン、浴室、洗面所などで使用可能です。

耐用年数

エコキュートは、10~15年ほど使用できるといわれていますが、メンテナンスを適切に行う必要があります。メーカーにもよりますが、無料保証の期間が設けられている場合がほとんどなので、購入直後に不具合が発生したときは、メーカーに問い合わせましょう。

ただし、すべての部品が同じ保証期間であるとは限りません。たとえばエコキュート本体、タンク、パーツによって期間が異なっているときがあります。

故障のサインを見逃さない

エコキュートは何の前触れもなく故障するときがあります。しかし故障のサインが出ている場合は、それらを見逃さないようにしましょう。

たとえばエラーが頻繁に表示されるようになったとき、お湯が出てくるまで時間がかかるようになったとき、異音がするときなどです。早めに業者に連絡することで、製品の交換がスムーズにできます。製品の交換には時間がかかるので、できれば故障する前に連絡しましょう。

ガス給湯器との違い

ガスと電気を使用するのが、ガス給湯器です。エコキュートも電気を使用しますが、ガスは使用しません。

またエコキュートは夜間に電気を使用するので、日中の電気代が高いときは使用しません。そのため家計の負担を軽減できるでしょう。

光熱費が安くなる、地球環境に優しい、ガスを使用しないので火災の発生を心配しなくて済むなどのメリットがあります。

省エネシステムに欠かせない!蓄電池とは

電気は、災害時に停電してしまう可能性があります。蓄電池を導入していれば、停電時でもエアコンや電子レンジなどを使用した生活が送れるので、ストレスを軽減できるでしょう。

電気を蓄える装置のこと

災害時だけではなく、節電や省エネにも役立ちます。近年では、家庭用の製品を導入する人が増加しています。

光熱費を削減できる

電気料金は、電気を使用する時間帯により大きく変動します。日中に大量の電気を使用すると費用の負担が大きくなりますが、深夜に電気を溜めたり、太陽光発電で貯めた電気を使用したりすることで、光熱費を削減できるメリットがあります。

非常用電源として使用できる

蓄電池を導入していれば、停電が復旧するまで自宅の電気を使用できるので安心です。長時間の停電が発生しても、日中は太陽光発電で電気を溜められるので問題ありません。

エコキュートと蓄電池、導入するならどちらがお得?

初期費用の面でも設置スペースの面でも、エコキュートのほうがお得です。補助制度なども上手に活用しましょう。

設置スペースが必要

蓄電池は自宅の庭などにスペースがあったとしても、どこでも設置できるわけではなく、北面で風通しの良いところに設置する必要があります。そのような場所が見当たらないときは、先にエコキュートを設置すると良いでしょう。

エコキュートは冷蔵庫のような角型だけではなく、狭いスペースでも設置できる薄型も販売されています。

初期費用が高額になる

蓄電池は130~250万円程度の費用が発生します。エコキュートは40~60万円程度のため、蓄電池よりも安価に購入できます。

手元にあるお金が十分ではない場合は、両方を同時に購入するのではなく、まずはエコキュートから購入して蓄電池の設置を後にすると、初期費用の負担を軽減できます。

まとめ

エコキュートを購入するときに初期費用として数十万円は負担することになりますが、ガスを使用しないでお湯を沸かせることに加え、夜間に電気を使用してお湯を作れるので、ランニングコストを削減できます。

蓄電池も便利ですが、初期費用が高額になるので、資金に余裕が無い人は無理に購入しないようにしましょう。エコキュートは10~15年は使用できるので、安心して使用できます。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

エコキュートの効率的な設置場所と注意点について解説します。エコキュートの置き場所は重要で、最適な場所を選ぶことでより高い効率を得ることができます。本文では、設置場所の選び方や注意すべきポイン

続きを読む

会社名:合同会社MARUWA 住所:〒​061-2271 札幌市南区藤野541-3番地 061-1270 北広島市大曲619番地  電話番号:0120-884-331 今回の記事では、北海道

続きを読む

会社名:斎木ガス株式会社 住所:〒356-8585 埼玉県ふじみ野市上福岡1-4-12 電話番号:0120-780-240 ガス給湯器をはじめとする、お湯に関する設備が壊れたときや新たな導入

続きを読む

問い合わせ 電話: 0166-36-1155 ほか、メールフォーム 定休日・受付時間 受付時間:9:00~17:00 定休日:記載なし 会社情報 池内電機株式会社 〒078-8251 旭川市

続きを読む

問い合わせ 電話:0123-40-3188 ほか、メールフォーム 定休日・受付時間 受付時間:〈本社〉9:00~17:00(緊急処理は365日受付) 〈ショールーム〉10:00~17:30

続きを読む

問い合わせ 電話:0120-655-080 ほか、メールフォーム、LINE 定休日・受付時間 受付時間:9:00~18:00 定休日:日曜日 会社情報 〈本社〉株式会社 タカラサービス 〒6

続きを読む

問い合わせ 電話:0166-52-1616 定休日・受付時間 受付時間:9:00~17:00 定休日:土日祝 会社情報 株式会社たかでん 〒071-8136 北海道旭川市末広6条1丁目1-9

続きを読む

株式会社サトイ産業 住所: 〒065-0031 北海道札幌市東区北31条東1丁目7番7号 電話番号: 011-753-1488 株式会社サトイ産業は、北海道札幌市で戸建て・マンションのリフォ

続きを読む

エコキュートの寿命が尽きたり、故障したりした場合は、適切な処分が必要です。しかし、自力で処分するのは簡単ではありません。エコキュートの機構は複雑であるため、専門業者の手を借りることになるでし

続きを読む

デンキュー株式会社 住所:〒078-8234 北海道旭川市豊岡4条7丁目6-7 電話番号:0166-73-3291 今回は、旭川市で電気工事関係に携わっている、デンキュー株式会社について紹介

続きを読む